未単元株?端株?名称がいろいろありますが

日本株の取引最小単位は1単元、つまり100株ですのである程度資金が必要です。
まぁ最近では、日本株もアメリカ株のように
1株から取引可能な証券会社もいくつかありますけれど。
株主優待の面から見てみる ...
プレミアム優待倶楽部のポイントを集約したい

導入されても廃止されることの多いプレミアム優待倶楽部ですが、
各参加企業のポイントを貯めれば高額商品も狙えるので
なかなかよいサービスだなあと個人的には思っています。
残念な点としては、保有2年未満 ...
ツルハで10%引きにて酒を買う

減税だか何だか最近は騒がしいですね。
4万円の減税については来年以降の話のようですし、
庶民としては今日明日の買い物が安くなる方がありがたいように思います。
その点では、株主優待は今の世の中をお得に ...
お米の在庫が25kgあるので

りすまるは株主優待を駆使して10月に25kgのお米を頂いたので
追加の米は当分いりません。
高松コンストラクショングループの株主優待が届く時期は
ちょうどお米の在庫が豊富な時期と重なるため、 ...
頂いたものの使い道ないかも

りすまるは株主優待を頂くのが楽しみの一つになっています。
手当たり次第に優待の権利を得ると時には使い道がないものもあったりします。
8月に届いた優待を整理していたら、これは使わないかもというのが2つ出てきました ...
暗号資産の付与回数が減ったのは残念

りすまるは株主優待で暗号資産の一つであるXRPを貯めています。
暗号資産が付与される株主優待はSBIホールディングスと
SBIグローバルアセットマネジメント(旧モーニングスター)ですが、
そのうち、 ...
10月の配当金とクロス取引結果

10月は株価の下落が大きく今年前半の増加分がだいぶ帳消しになりましたが
11月1日に株価が高騰したことでほっとしています。
10月に買って5月に売れという格言の通り、
これからは徐々に株価が高くなっ ...
10月に新米25kg届きました

りすまるはほとんど米を買いません。
どうしてかというと株主優待を駆使して米を調達しているから。
買いに行くと重いですし、優待の米は銘柄米なので美味しいんです。
だいたいスーパーで米を購入するなら5k ...
ライザップの雑貨は何気に期待以上です

ライザップは、りすまるが株式投資を始めて最初のころに購入した銘柄の一つです。
まだ健康コーポレーションという社名の時から十数年ずっと持っていますが、
未だに保有しているのは1500円の株価を付けたあの売り時を逃 ...
半年に1回LOHACOで買物

りすまるはアスクルの優待を頂くのは3回目です。
アスクルの株主優待は年2回あるので半年ごとにお得に買い物ができるのが良いです。
アスクル11月取得分ではワインやキッチンツールを購入しました。
さて、 ...