航空券優待の使い道

国内線だけですがANAとJALの株主優待は
航空券が半額になるため重宝されてきました。
ただし昨今では格安航空会社LCCの台頭により価格競争が激化し
各航空会社が頻繁に割引セールを行うようになったた ...
旅行をするきっかけになる優待

りすまるは旅が大好きなので早期リタイアしたら長期で海外に行きたいです。
しかしまだまだリタイアにはほど遠いので投資資金をむやみに使うことはできません。
そうは言ってもリタイアまでずっと我慢というのは酷ですので
スーパーで使える割引は庶民の味方

りすまるは食べ物には結構気を使っているので
あまり安すぎる商品は買わないようにしています。
安い商品は安い理由があって例えばミートボールは
肉の代わりに食品添加物を多く使って風味や食感を出していたり ...
物価高だからこそ嬉しい飲食優待

前回記事にしたものの他にあと3つほど昨年貰った飲食系優待がありましたので
ちょっとしつこいですが続きを書こうと思います。
物価が高いので外食が安く食べられるのは非常にありがたく
この手の株主優待がも ...
制限が少ない飲食優待のつづき

前回の記事は使い勝手の良い飲食系優待についてでしたが
まだ手元には昨年分の同テーマ優待が6つありましたので
今回はそのうちの3つをご紹介します。
すかいらーくグループの株主優待すかいらーくグループ( ...
飲食優待は制限がないのが好ましい

今期のライザップグループの株主優待から
チョコザップ1年無料が半年無料になったことで
某掲示板にガッカリしたと書き込みが多数ありました。
やっぱり優待は半額じゃなく無料じゃないと「なら使うのやめた~ ...
貰ったものの家では使い道がなかった優待

モノの価格が上がって物を買う際はしっかり吟味するようになりました。
商品の価値と価格が釣り合っているのか考えて買わなくなったものも多いです。
さて、手元に未だ残っている昨年もらった株主優待たち
結局 ...
GMO系の優待はほぼ廃止です 今後のサイト運営どうしよう

ブログでアフィリエイト収入を得ている人の多くが
独自ドメインにてサイト運営をしていると思います。
独自ドメインじゃないとグーグルアドセンスに申し込めませんから。
しかし最近はグーグルアドセンスの広告 ...
スポーツをお得に楽しめます

りすまるはスポーツ施設を利用する際によく株主優待を使います。
寒い冬や暑い夏は外で運動するのは億劫になりますので
室内で運動する機会をお得に得られることはありがたいことです。
ちなみに最近ではチョコ ...
ドヘタ取引してしまいました

最近新NISAであたらに参入してきた個人投資家に向けて
各企業が豪華な株主優待を次々と発表していますね。
ずいぶんと餌を撒いているなあと思っていたのですが
つい欲しい気持ちが出てしまいポチっと購入し ...