取引結果月まとめ,老後資金作り,高配当株

金のなる木

りすまるはここ数年NISAで米国株とETFを買っています。

NISAで米国株とETFを買っているのは、

毎月安定した配当金が入るようにしたいからなのですが、

年初から買い始めた株とETFは早速含み損 ...

株主優待

ラ・オハナのパンケーキ

りすまるは海外旅行が大好きです。

早期リタイアしたら世界一周と思っていたのですが、

最近は早期リタイアの時期が想定していたより遅くなりそうなので、

世界一周ではなく一つの国にのんびり滞在するような旅 ...

株主優待

カスミのレシート

物価高に見舞われた家計に役立つ株主優待として

先日アスクルの株主優待を使ってLOHACOで日常品を購入した事について書きましたが、

日頃の食材を買い求めるスーパーでお得に買い物できるのが一番助かるように思います ...

株主優待

前澤化成工業の株主優待

りすまるはプレミアム優待倶楽部のポイントが頂ける銘柄を2つ保有中です。

以前は4つ保有していましたが、2つはすでに優待廃止になってしまいました。

プレミアム優待俱楽部の優待は選べる品数が多くていいのですが、

株主優待

ギフトカード

株主優待はカタログで商品を選ぶタイプ、

店舗で割引券として使うタイプなど様々ありますが、

クオカードの株主優待は有効期限がないしコンビニでも使えるので

おそらく一番使い勝手がよい優待品なのではないか ...

クロス取引,株主優待

アスクルの株主優待

昨年からの値上げラッシュで財布のひもが固いりすまるです。

スーパーで手頃な価格の商品を買っても、以前より会計が高くて参っています。

早期リタイヤをしたいと常々思っていますが、

今後も物価高が続くよう ...

株主優待,高配当株

タマホームの株主優待

りすまるは株主優待と配当で利回りが4.5%以上になる株を保有するようにしています。

購入後に優待改悪や減配で、利回りが目標を下回る事も多々ありますが、

購入後に増配を繰り返して値上がりする素晴らしい株に当たった ...

クロス取引,株主優待

大人の科学マガジン

大人になると、学生の時ほど勉強を強制されることはありません。

りすまるは別に勉強が好きな部類ではありませんが、

それでもたまに無性に何かを学びたくなったりします。

今は世界一周するためにフランス語学 ...

株主優待

柄が特殊なクオカード

もう2月だというのに、未だ昨年分の優待について書ききっていない怠惰なりすまるです。

りすまるは、株主優待でクオカードが頂ける銘柄を積極的に購入しているのですが、

クオカードの柄も楽しみの一つになっています。

株主優待

セントケアホールディングスの株主優待

りすまるは先日のブログで長期保有をすると株主優待額が増える企業の株を

買い集めていることを書きましたが、もう2月に入ったというのに

12月に頂いたものを整理していましたらまだ紹介していないのがありました。