海運株は減配リスク大ですが

コロナ禍で株価をぐんぐん吊り上げた海運株ですが
ついに最も高配当だった商船三井が減配したことを受け
5月1日の株式市場では海運株が一番の下落率を付けました。
りすまるも商船三井の株が欲しかったのです ...
高配当で優待も◎

最近は株価が高くなってしまいすっかり買うタイミングを逃したりすまるです。
とは言っても、売却する株を選定したり参戦の準備はしております。
どこかでストンと落ちるそのタイミングをじっと待ちたいです。
...
最後のクオカード到着

前回はJIAの優待改悪に不満を漏らしてしまいましたが、
優待廃止でも大歓迎という銘柄もあります。
ちょうど3月31日にクオカード優待が届いたグローバルリンクマネジメントもその一つ。
最後の優待を頂き ...
スナネコのクオカード

4月に入ってから急に原油価格が高くなって、
石油関連の企業の株価が上がってきました。
いつアメリカがリセッション入りするのかヒヤヒヤしていましたが、
原油が上がるんだったらまだしばらくは平気というこ ...
3月の配当金とクロス取引結果

今年は花粉が多く飛んでいて未だにマスクを外せないでいるりすまるです。
日本株が1・2月と全く振るわなかった半面
米国株・ETFからは毎月しっかりと一定額配当が振り込まれていて
配当金生活を送るには、 ...
IPO売り失敗しました

昨年は1つしか当たらなかったIPO、
今年は3月のIPOラッシュで2銘柄も当選して浮かれていたのが災いしたのか
せっかくのチャンスをものにすることができませんでした。
ここまで来るとりすまるの株セン ...
あやうくIPO当選を棒に振るところでした

りすまるは昨年の2022年はIPOが一つしか当選しなかったので、
今年もなんか当たればいいかな~と惰性でIPOに参加しています。
しかし、3月のIPOラッシュにまさかの複数IPO当選がありまして
現 ...
最後の優待を頂いたJTさてどうしようかな

高配当で株主優待まで頂けてしまうJTは個人投資家に人気の銘柄でした。
もちろんりすまるもJTの株主優待を頂いてきたわけですが、
2022年12月末に権利取りした優待で最後となりますので、
今後は保有 ...
新NISAへの資金はどうしよう

来年から始まる新NISAですが、
投資家の皆さんはどこから資金を調達する予定でしょうか。
りすまるはしがない個人事業主なので余裕資金はありません。
そもそも現行NISAが今年で終わりでしたので、
2月の配当金とクロス取引結果

2023年も気づいたら2か月終わっていました。
今年の配当金の目標額は、75万円に設定しているのですが
1月に引き続き2月もあまり芳しくなく、
こんなんで大丈夫かいなと心配になってきました。 ...