注意!申し込まないと頂けません

1月と2月は株主優待の到着が少なかったので、
3月に入って優待がどんどん届くようになると嬉しくなります。
さらに先日は隠れ優待が届き、お得な気分に浸っています。
アンケートのお礼にクオカードが届きました最後の優待を頂いたJTさてどうしようかな

高配当で株主優待まで頂けてしまうJTは個人投資家に人気の銘柄でした。
もちろんりすまるもJTの株主優待を頂いてきたわけですが、
2022年12月末に権利取りした優待で最後となりますので、
今後は保有 ...
新NISAへの資金はどうしよう

来年から始まる新NISAですが、
投資家の皆さんはどこから資金を調達する予定でしょうか。
りすまるはしがない個人事業主なので余裕資金はありません。
そもそも現行NISAが今年で終わりでしたので、
2月の配当金とクロス取引結果

2023年も気づいたら2か月終わっていました。
今年の配当金の目標額は、75万円に設定しているのですが
1月に引き続き2月もあまり芳しくなく、
こんなんで大丈夫かいなと心配になってきました。 ...
LIONの新商品紹介セットは優れもの

2023年も3月に入り、ボチボチと株主優待が届くようになってきました。
1月や2月は、昨年の10月や11月が権利確定月なので優待が少なく寂しいですが、
12月が権利確定月の優待は結構多いので、これからたくさん届 ...
トーセイは配当も優待も◎

今年に入ってから米国株ばかり買い進めているりすまるです。
ガッカリなことに、今年買った米国株は全部含み損になっていて、
そのうえまだ株価が景気減速を織り込んでいないと言われているので
これからの一段 ...
戸建てメンテナンス業者対応の違い

りすまるは最近戸建てメンテナンスについてざっくり調べて知識を付けました。
次は複数業者から相見積もりを取って納得のいく業者を選定しなければなりません。
相見積もりは面倒くさいですが、やるやらないで費用に大きな差 ...
失敗、行きたい店がなかった

株主優待愛好家の多くは、株主優待を使って飲食店に行くのが当たり前になっていると思います。
もちろんりすまるも飲食店がお得になる株主優待をいくつか持っていてタダ飯しています。
先日新しく取得した株主優待を使ってラ ...
戸建てのメンテナンスは大変

最近は中古物件を安く買ってリフォームして住むのがいいと言われています。
りすまるは新築戸建てを約13年前に購入していて、
現在は多額の住宅ローン返済のために働いているといっても過言ではないので、
確 ...
今年NISAで買っている米国ETF

前回は、今年NISAで買っている米国株について書きましたが、
その他に米国ETFも購入しています。
米国ETFの中には毎月分配金を出すものがあり、
早期リタイアしたいりすまるとしては、毎月お金が手に ...