続・第二の住処を考える

トレーラーハウス

前回便利な都市部で安く安全な住まいを考えた際キャンピングカーはどうか

ということを記事にしましたが、

キャンピングカーは日常的に住むという仕様にはなっていないため

やはり水回りなどの不便さが心配です。

軽自動車型だとそもそもトイレがありませんし。

そこで、安く快適に住めていざという時に移動できるそんな住居を探してみました。

トレーラーハウスはどうでしょう

トレーラーハウスは、タイヤのついたシャーシの上に小さな家が乗っていて自走しませんので、

移動には牽引する車が必要になります。

キャンピングカーより移動などは不便なのですが、

トレーラーハウスは移動先で定住することを目的に作られているので

住むならトレーラーハウスの方が適しています。

費用も安いものなら軽自動車キャンピングカーくらいからあり

新築でも800万ほどなので普通に家を建てるよりよっぽど安いです。

トレーラーハウスにかかる税金は

移動可能なトレーラーハウスは、建築基準法上建物に分類されないため、

不動産取得税と固定資産税がかかりません。

トレーラーハウスは一般的には車両として扱われますが、

自走できないので自動車税はかかりません。

しかし、大型サイズでは自動車税、重量税、自動車取得税がかかるようになります。

税金面で注意しなくてはならないことは、

トレーラーハウスを車両扱いするか建物扱いするかで税金が変わることです。

土地を更地で持つと土地にかかる固定資産税が6倍高いので

土地にかかる税金に優遇措置を使いたい場合は、

トレーラーハウスを建物扱いにしなければならず、建物としての税金がかかります。

また、建物扱いする場合は、階段やベランダを付けたり

給排水や設備配線配管を設置し、走行できない状態にしなければなりません。

トレーラーハウスは普通に住めるか

トレーラーハウスは、キッチンやトイレにお風呂、

冷蔵庫やエアコンなどの電化製品も完備されているため

普通の家と同じように住むことができます。

電気、水道は引き込み可能ですし、ガスは基本的にはプロパンガスです。

このご時世プロパンガス価格が高いのは気になる点です。

トレーラーハウスのデメリットは

自走しないトレーラーハウスを移動するには牽引免許が必要なので

業者にお願いすることになるのですが、高額な運搬費用がかかります。

あと、設置場所の地盤工事をせず、トレーラーハウスを載せるだけなので

トレーラーハウスの重量に耐えられるしっかりした土地にしか設置できません。

さらに、トレーラーハウスのサイズによっては特殊車両通行許可の取得が必要になったり、

自治体に規制ルールがないか調べる必要も出てきます。

トレーラーハウス具体例

ドリームプロジェクトのトレーラーハウス

ドリームプロジェクトのwebサイトより抜粋しています。

運搬や設置場所を考えると、りすまるは大型より小型を選びたいです。

小型のトレーラーハウスなら家電と家具さらにウッドデッキをつけても、

総額900万円程度に収まります。

第二の住処を考えてみましたが、軽自動車キャンピングカーと小型トレーラーハウス

甲乙つけがたし、ですね。

↓クリック頂けたら励みになります(._.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ