6月の配当金と4・5・6月クロス取引結果

1月から4月までの配当金のみならず、5月の配当金も少なかったので、
日本株の配当金が多い6月は期待して集計してみました。
今年の目標は45万円以上に果たして届くのでしょうか。
2022年6月配当金米 ...
優待をやめていく会社たち

2022年5月11日にリリースされたオリックスの株主優待制度廃止は
優待を楽しみにしている人々に衝撃を与えたのは記憶に新しいです。
オリックスに関しては、2024年3月までは優待を維持するので
急に ...
薬局系株主優待お得すぎ

薬局で買い物する際は、クオカード支払いができるマツキヨ一択なのですが
株主優待については別のドラッグストアが素晴らしすぎることに気づきました。
今回は、クロスで初取得して特にお得だと感じたものをご紹介します。
インドの会社は高配当なのかな

ビックマック指数がアジア諸国でも安くなってしまった日本は、
なんだか経済成長が止まってしまったようで先行きが不安です。
対して著しい成長を見せる新興国は多くあり、
今後も成長が期待できる国にも投資を ...
この優待カタログお気に入り

カタログギフトが頂ける株主優待は数多くありますが、
6月下旬に届いた優待の二つはかなり内容がよかったので
ぜひ紹介したいと思います。
一つ目は6月27日に届いたヤマウラのカタログギフト、
夏を乗り切るアイテムをゲット

6月中に梅雨が明けてしまうなんて、
生まれてこのかた初めての経験です。
りすまるは暑いのが大の苦手なので、
連日の猛暑日で体はボロボロです。
夏こそしっかり栄養と休息をとる必要があります ...
6月下旬未単元株主優待がちらほら到着

株主優待初心者ならまずお試しで買いたい未単元株優待のある株ですが、
6月下旬に普通の株主優待に紛れていくつか届きました。
6月24日にはテルモ、6月27日には丸紅からです。
さっそく中身を見てみたい ...
6月最終週は株主総会のピークです

株主総会が終わると配当と株主優待が送られてくるので
毎晩帰宅後に書類の仕分けなどで大忙しです。
昨日は夜中までかかってしまいましたが、
これもまた楽しです。
6月24日に届いた優待にクロ ...
6月末はクオカードがたくさん届きました

連日株主優待関連の書類をさばいていると、
何もしなくても封書に入って届くクオカード優待の
手軽さがとてもありがたく感じてしまいます。
もちろんカタログの優待は選ぶ楽しさがあっていいのですけれど。
6月下旬に届いた株主優待

6月下旬に入ると、3月に権利取りした優待の多くが届いてきます。
6月下旬の株主総会後がピークになるので、
仕事が終わって帰宅するのが楽しみな時期です。
6月20日にダイキョーニシカワ、22日に田谷