株主優待,老後資金作り

ナスダックチャート

NISA口座で買い進めてきたアメリカ株とETFですが、

ここ最近は連続で下落していて、保有株を見るのが恐ろしいです。

6月13日の一時1000ドルを超える下げを記録した日は、

アメリカ株口座の評価損 ...

取引結果月まとめ,株主優待,老後資金作り

1ドル札

1月から4月までの配当金は少なくて

昨年の年間実績40万に全然届きそうもありませんでした。

なんとか今年の目標50万を超えたいので

5月分に少し期待しつつ、

入金された配当金を確認してみ ...

株主優待,老後資金作り

モーニングスター連続増配グラフ

5月末に届いた株式関係書類は数が多く

一つ一つ見ていると時間がかかってしまいます。

いくつかの書類を眺めていたら

連続増配株の配当が勢いよく成長していることを再確認して

やはり持つべきも ...

株主優待,老後資金作り

MORESCOチャート

最近の株主優待廃止の動きは残念です。

株主優待の廃止は残念ですが、改悪もつらいです。

特に嫌なのは、100株所有の弱小株主を排除する動きです。

例えば、2021年12月には、ショーエイコーポレーショ ...

株主優待,老後資金作り

右肩上がり

このところ米国株が軟調で底打ちの気配を感じませんので、

しばらく米国株投資は様子見することにしました。

しかし、りすまるは株式投資中毒になりつつあるようで、

何か物色していないと気がすまなくなってい ...

老後資金作り

No Image

NISAは120万まで投資できて利益が非課税になる、

個人投資家にはありがたい制度です。

りすまるは、中長期でリターンの狙える米国株とETFをNISAで購入しています。

最近のりすまるの投資はと言い ...

老後資金作り

両替機

最近の急激な円安で、両替したくないと思っている方多いと思います。

りすまるももちろんその一人で、

どこかに米ドルは眠っていないだろうかと考えを巡らせました。

すると、そういえばというものを思い出した ...

老後資金作り

右肩上がり

日本株に求めているものは株主優待はもちろんのこと、

やっぱり安定的な高配当もお願いしたいです。

配当利回りだけを重視して株を買うと、

すぐ減配になって予定通りの配当金を得られないことはしばしばありま ...

取引結果月まとめ,老後資金作り

豚さん貯金箱

今年4月末までに入金された税引き後の

米国株・ETFと日本株からの配当金はいくらだったのか確認しました。

2022年1月配当金

米国株・ETFからの配当金 62.98USD

日本株からの配当金 0円

老後資金作り,著者について

ススキ野原

株式投資歴は20年ほどと長いりすまるです。

現在は老後資金作りのために、

不労所得が毎月一定額入るような資産形成を目指しています。

今回は、そんなりすまるが安易に不労所得を得ようとして失敗したお話で ...