クオカード事業ってどうなるの1

ティーガイアの衝撃のTOBにより上場廃止になる見込みですが
今後クオカード事業はどうなるんでしょうねぇ。
りすまるはクオカード優待をせっせと集めていましたので
今後の成り行きが気になります。 ...
最近は株式分割が多いように感じます

株をいくつか持っていると株式分割で保有株数が増えることがありますが
最近はそんなことが多いように思います。
今年から新NISAが始まって株式取引を始めた人が増えたので
一単元を初心者でも買いやすい価 ...
ソースネクストは英語学習に使えます

りすまるはここ数年で中国語、フランス語、スペイン語の学習を始め
その全てが初期の段階で中断し挫折しております。
そこで語学学習については初心に帰って英語をまずは習得することにしました。
英語は学生時 ...
新米じゃないから繋ぎにピッタリ

りすまるは米を株主優待だけで賄えるようにしています。
しかし多くは3月に優待の権利を得るので
株主優待のお知らせは6月以降に届きますよね。
となると、米は新米が出てきてから送りますよって企業が多いで ...
株価低迷時は単元以上持っていると痛いですね

りすまるは株主優待のある株を貰うときには
なるべく株主優待の利回りが最高になるように保有株数を増やすのですが
そういった複数単元保有中の株価が下がってくると痛いものがあります。
ちょっと下がるだけで ...
薬局系の株主優待は豪華だと思う

りすまるは薬局系の株はほとんど保有していないのですが
クロス取引がしやすいので株主優待だけ貰っちゃっています。
そして株主優待は実用的であり豪華なのがありがたいです。
ここ数か月で薬局系の株主優待が ...
チョコザップ無料入会しようとしたけど

8月に続き9月も株価の下落が止まりませんね。
有名な経済評論家が過去のように株価が戻ることはないと言ったりして
個人投資家の中にも今後どうしようと考えている方も多いかと思います。
りすまるはもちろん ...
今回も米の復活ならず

新米がスーパーに並ぶようになってきて米騒動は一服したみたいですね。
しかしコストアップにより今後米価格は上昇していくということなので
やっぱりお米は株主優待で賄うに限るなあと思っています。
りすまる ...
KDDI&沖縄セルラー最後のカタログ優待

昨今はカタログ優待の相次ぐ廃止や変更があり残念ですね。
一番ガッカリしたのは皆さんご存じのオリックスじゃないかと思うのですが
りすまる的にはKDDIと沖縄セルラーのカタログ優待廃止も…。
正確に言え ...
6月着の端株優待で外出でも

少しですが暑さが和らぐ日も出てきました。
りすまるは暑いのがとにかく苦手なので夏にめっきり活動量が減っていますが
そろそろ肥えたお腹をなんとかすべく屋外での活動を開始したいところ。
でもまだ外は暑い ...