薬局系はクロスしやすい
りすまるは薬が欲しい時はクオカードが使えるマツキヨで購入することが多いですが
実はその他ドラックストアはクロスしやすく株主優待券が手に入りやすいです。
なのでいろんな店舗でそれぞれ強みのある商品を買うことができて助かっています。
今回は全国展開している4社の薬局系株主優待をご紹介します。
ツルハホールディングスの株主優待

ツルハホールディングス(3391)の株主優待は5月29日に届きました。
権利日は2月末で一番利回りの良い500株保有にて
株主ギフト券500円×5枚と株主優待カードがもらえます。
株主優待カードを提示すると買物がいつでも5%割引になります。
3年以上継続保有すると株主ギフト券が1000円分追加されます。
スギホールディングスの株主優待

スギホールディングス(7649)の株主優待は6月2日に届きました。
権利日は2月末で100株と300株保有の利回りが同率で一番よいです。
100株の場合は株主優待券1000円分と株主優待パスポートがもらえます。
株主優待パスポートは3000円買物毎にスギポイント150ポイント(75円の価値)もらえますが
スギ薬局ヘビーユーザーでもない限り役立ちそうにありません。
クオールホールディングスの株主優待

クオールホールディングス(3034)の株主優待は6月17日に届きました。
権利日は3月末で一番利回りのよい100株保有にて
3000円相当の自社商品が選べるカタログギフトが貰えます。
1年以上継続保有すると5000円相当にアップします。
サンドラッグの株主優待

サンドラッグ(9989)の株主優待は6月24日に届きました。
権利日は3月末で100株保有にて株主優待券1000円×2枚と自社商品引換券が1枚貰えます。
自社商品引換券は選ぶものに寄りますが6000円くらいの商品と交換できるのでお得です。









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません