系列店で使える優待は額面が多め

ギフトカードなど広い範囲で使える優待より

その優待を出している企業の系列店だけで使える優待券は

額面が多く利回りが良いように思います。

飲食店やアパレルなどのサービスでよく使う店舗があれば

企業が優待制度を導入しているか調べてみるといいかもしれません。

今日はちょうど手元にあった優待券について書いてみます。

バロックジャパンの株主優待

バロックジャパンの株主優待

バロックジャパンリミテッド(3548)の株主優待は11月26日に届きました。

2月と8月末の年2回一番利回りの良い100株保有で2000円ずつ割引券が貰えます。

一株700円程度ですので優待だけで利回りが5.7%あります。

バロックジャパンのネットショッピングを利用する人は

送料が無料になるためかなりお得に買い物ができます。

ビックカメラの株主優待

ビックカメラの株主優待

ビックカメラ(3048)の株主優待は11月26日に届きました。

2月と8月末の年2回一番利回りの良い100株保有で合計3000円の優待券が貰えます。

さらに1年継続保有で1000円、2年継続保有で2000円分追加されます。

継続保有特典があり配当金も順調に増えていますので保有のし甲斐があります。

極楽湯ホールディングスの株主優待

極楽湯ホールディングスの株主優待

極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待は11月26日に届きました。

9月末に一番利回りの良い100株保有で無料入浴券が貰えるのですが

継続保有が必要で1年継続で4枚、2年継続で6枚貰えます。

らくスパなどは1回で2枚必要なのですが

2年以上継続保有すれば3回行けるので

1回2000円としても6000円分無料ですので利回りは12%にもなります。

いろんなお得優待を駆使して楽しくお得に過ごしたいものです。

↓クリック頂けたら励みになります(._.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ