楽天株主優待SIMは対象外機種でも可?

りすまるは現在メインとしてはiphoneを使っているのですが

その前の機種はF-04Kという docomo with 対象の安価なアンドロイドスマホでした。

F-04Kは2018年発売で古すぎるし使い道もないなあと

一応SIMフリーの手続きをした後に放っておいたのです。

今回楽天の株主優待を取得したけれど新しいスマホを買う気はないので

ダメ元でF-04Kに楽天の株主優待SIMが使えるか試してみました。

楽天グループの株主優待

楽天グループの株主優待

楽天グループ(4755)の株主優待で申し込んだ物理SIMは5月30日に届きました。

権利日は12月末で100株保有にて

楽天モバイルの音声+30GB/月データプランが1年間提供されます。

pSIM(物理SIM)かeSIMかを選べます。

物理SIMを手に入れるまでの手続きが面倒

手続きについてはメールの履歴を見てみます。

楽天グループの株主優待開通までのやり取りメール

りすまるの場合ですが、3月29日に株主優待の申込をして

4月22日に提出したマイナンバーカードによる本人確認の承認が終わって

5月30日にヤマト運輸にて株主優待の物理SIMが届いて

6月13日にSIMの開通と初期設定完了という流れでした。

利用は8月1日から翌7月31日までとのことでしたが

実際には6月13日から使えるようになっていました。

もしかしたら終了日は1年後の6月12日になっちゃうんでしょうか?

まだ先の事なので分かりません。

対象外機種のF-04Kにて動作確認完了

届いたpSIMを対象外のF-04Kに入れてすぐ使えたかというと実はダメでした。

しかし、使えない場合の設定方法は

pSIMと共に届いた書類のQRコードから読み込めるようになっていて

それに従ってスマホのモバイルネットワーク設定を変えたら使えました。

ですので、対象外機種でも試してみれば案外つながるかもしれません。

少なくともF-04Kは利用可能でしたので参考にしてください。

国内だけですけれど通話と月30GBのデータ通信が無料ってお得ですね

ぜひ次回の株主優待でも継続してほしいものです。

↓クリック頂けたら励みになります(._.)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ