ギフトカードがたまってきたので

株主優待で貰える有効期限のないものと言えばクオカードですが
いくつかの企業からはギフトカードも貰えます。
有効期限がないからと貯めていたら1万円近くたまってきましたので
ただいま計画中の沖縄旅行で使 ...
5月の配当金とクロス取引結果

セルインメイとよく言われますがまさにそんな5月でした。
りすまるの保有資産のうち特に値を下げたのは
J-REITでちょっと見るのが辛くなるレベルでしたが
その代わり米国株およびETFは大きく下げなか ...
もうすぐ6月なのに

まだ4月中に届いた株主優待が紹介し終わっていません。
毎日があっという間に過ぎていき
やろうとしたことができずにいるのですけれど
年を取るってこういう感覚なのかなぁと思ったり。
もうアラ ...
届くまで5か月待った優待

株主優待の中には商品を自分で選べるものも数多いですが
その中のいくつかは忘れたころにやってきます。
今回紹介する株主優待は、昨年度から内容が変わり
好きなものを自分で選べるようになりました。 ...
自動車関連株ひとつは持っていてもいいかも

この頃は円安が定着していますね。
りすまるは米国株投資をしているのですが円をドルに替えるタイミングがないので
もう今年は米国株買いはいいかな~と思っています。
ですので投資を国内企業に向けようとした ...
弱小株主には冷たいアルコニックス

ここのところ保有銘柄の優待について廃止などの発表があり
今後の保有について検討しなければいけない日々を送っています。
優待廃止の場合は配当利回りと今後の配当支払い能力について考えればいいのですが
優 ...
残念。ダイキョーニシカワ優待廃止

りすまるはクオカードが貰える優待を集めていましたが
ここ数年でだいぶ優待廃止が加速しまして
手元にクオカードが届くことが少なくなってきました。
そして今日また一つ手持ちの株が優待廃止を発表してしまい ...
高額クオカードは使いやすくていいです

りすまるはクオカードが貰える株主優待を集めていますが
額面が500円のものは実のところあまり嬉しくありません。
なぜかと言いますと会計の際にとても時間がかかるから。
例えば3000円の商品に500円 ...
ドンキで割引とは使えますね

5月からモノの値段がまた上がりましたね。
日々の買物だけでなく不動産価格の上昇からも
物価が日々高くなっているのを実感できます。
というのも数年前まで4000万円台で売られていた規模の物件が ...
どちらも米が選択できて助かります

りすまるはお米をコロワイドの株主優待で得ていたのですが
ここ1年程は選択商品からお米が外されてしまったため
他の調達先を探しているところです。
3月に届いた株主優待の中では2つお米が選べる優待があり ...