2月クロスで取れる株主優待が届きました

りすまるは個人事業主なので、25日はとてもうらやましい日です。
25日には多くの会社員の口座にお給料が入り、
皆様ホクホクな顔をされますから。
そんな5月25日、りすまるにもうれしいことがありました ...
記念株主優待とは太っ腹ダネ

最近は株主優待の廃止が加速しているように感じます。
りすまる含め、優待乞食には辛いご時世になりつつあります。
そんななか、持ち株のなかに記念配当ならぬ、
記念株主優待を実施する勇敢な企業が現れました ...
増配株を追加購入しました

このところ米国株が軟調で底打ちの気配を感じませんので、
しばらく米国株投資は様子見することにしました。
しかし、りすまるは株式投資中毒になりつつあるようで、
何か物色していないと気がすまなくなってい ...
家電量販店の株主優待

冷蔵庫や洗濯機などの白物家電から、
パソコンやスマホなどのデジタル通信機器まで
私たちの暮らしには家電が欠かせません。
家電製品は、定期的に買い替えなければならないものなので
どうせなら ...
健康は早期リタイヤに必須なのでオートミール生活始めました

早期リタイヤするにはお金がいくら必要だとか
そんな話をあちこちで見聞きします。
しかし、どのようなリタイヤ生活を送るかによって
用意するべき資金は異なるので、
いくら貯めなければならない ...
日帰り旅行のランチに使える食事優待

旅行したいけれどなかなか行けない日々を
日帰り旅行を充実させて乗り切ろうとしているりすまるです。
前回は日帰り旅行にぴったりな鉄道株優待について書きました。
日帰り旅行すると、少なくともお昼ご飯は外 ...
日帰り旅行に使える株主優待

りすまるは大の旅行好きですが、
このご時世なかなか旅行に出かけられないでいます。
旅行に行きたいけど長距離移動に宿泊はリスクかなあとウジウジしていたのですが、
それならば手軽に日帰り旅行を楽しめばい ...
NISA口座で外国株を買う難しさ

NISAは120万まで投資できて利益が非課税になる、
個人投資家にはありがたい制度です。
りすまるは、中長期でリターンの狙える米国株とETFをNISAで購入しています。
最近のりすまるの投資はと言い ...
また議決権行使で頂きます

先日議決権行使で隠れ優待が頂けるお話をしましたが、
つい先日はコメカの電子マネーをゲットしました。
コメダ珈琲の隠れ優待2月末の権利取りをすると、5月10日くらいに株主総会招集通知が届きます。
封書 ...
手持ちの米ドルを証券会社に無料振替できるルート

最近の急激な円安で、両替したくないと思っている方多いと思います。
りすまるももちろんその一人で、
どこかに米ドルは眠っていないだろうかと考えを巡らせました。
すると、そういえばというものを思い出した ...