楽天株主優待SIMは対象外機種でも可?
りすまるは現在メインとしてはiphoneを使っているのですが
その前の機種はF-04Kという docomo with 対象の安価なアンドロイドスマホでした。
F-04Kは2018年発売で古すぎるし使い道もないな ...
もらえるお米は半分になりましたけどありがたい
今年も新米が出回りだしましたけれど米は依然高いまま。
どうやら数年前の5kg2000円台みたいな価格にはならないようです。
欧州だと主食のバケットは他の食べ物より安く売られてますよねえ、
日本も主食 ...
10月の配当金とクロス取引結果
10月は日経平均が初めて5万円を超え新しいステージに入ったようですし
アメリカ株もグングン上昇しているので波に乗りたいところですね。
お祭り騒ぎに浮足立つと足元をすくわれることが多々ありますので
ま ...
暗号資産に目がくらみ500株まで買い増し
りすまるは暗号資産の一つであるXRPを自分では買わず
ちまちまと株主優待でもらって貯めているのですが
ここ数年でXRPが高騰したため僅かしかもらえなくなりました。
そこでりすまるが今までXRPを貰っ ...
薬局系はクロスしやすい
りすまるは薬が欲しい時はクオカードが使えるマツキヨで購入することが多いですが
実はその他ドラックストアはクロスしやすく株主優待券が手に入りやすいです。
なのでいろんな店舗でそれぞれ強みのある商品を買うことができ ...
次回はリンゴを選ぶべきかも
りすまるは株主優待が選択制の場合には汎用性の高いものを選びがちで
たいていは有効期限がないギフトカードがクオカードがあればそれを選んでしまいます。
でもたまには物品をもらってもいいのかもと思ったのが今日ご紹介す ...
IPO当選の半導体銘柄は保有&売却
多くの方に配分のあったテクセンドフォトマスクですが
りすまるも200株当たっていました。
今年は半導体銘柄と言われるキオクシアやJX金属などのIPOが
初値は振るわなかったものの後に何倍にも株価が跳 ...
もらって嬉しい有効期限なし金券
株主優待としてもらえる有効期限なしの金券といえばクオカードですが
ファミリーマートで2025年12月23日から使用不可になり
使い勝手がちょっとだけ悪くなった印象です。
JCBギフトカードなどの商品 ...
2回分の優待合算で宿を安く予約
りすまるは旅行好きで今年は宿泊を伴う旅行は5回できそうで
なるべく株主優待を使って宿や航空券を割引価格で予約しています。
物価が高いので少しでも安く旅行の計画を立てないといけませんので
旅行系株主優 ...
今後は服代がかなり浮きます
りすまるはオシャレじゃないので服には清潔感と普通さがあればよし
という考えなので服代はもともと掛からない方だと思います。
そしてその服代さえもほぼ株主優待で賄えるんじゃないかという
優待拡充がありま ...